発熱で意識が朦朧としている丁稚@フィリピンです。
最近よく表題のように言われます。
「中田さんのノウハウをフリーで提供してもいいの?」とか。
実は僕もそう思っていました。
あんまり書いちゃいかんだろう、と。
なので、ブログの最初の頃には「企業秘密なので」という言葉が
散見できるはずです。
その頃は内容を書きこまないので、「中田さんすごい」とかが多かったですね。
そんなある日、中田さんから
「企業秘密とか言わなくてもっと書きこんでいいよ」と言われました。
その一言によって書きこみ始めるのですが、イマイチ意味がわかっていませんでした。
その真意がわかったのは、さらに後日。
中田さんがいろいろな奥義の書を配布するのを目にした時です。
坂西「いいんですか?そんな大事なものを配って」
中田「いいんだよ。こういうことをオープンソースにした方が。
これも池住大先生の教えの一つなんだよ。
池住さんはノウハウを隠すようなことはしなかった。
「こういう社会に役立つことはどんどんと発信していった方が
いい」、と言って実践していた。」
ということでこのブログではけっこう書きこんでいます。
いやぁ偉大なるファシリテーターは言うことが違いますね。
コンピューターの世界には「コピーレフト」なる概念もあるそうですが、
それに近いも知れませんね、と大阪大学のSさんが教えてくれました。
実はもう一つ理由があるのですが、それは「秘密」です♪
オープンソースとは言え、デジタルにできるものとそうでない区分けは必要かなと。
言葉でお伝えすることはできますので、興味のある方は会った時にも聞いて下さい。
そうそう最後に一つ、中田さんのノウハウをある程度は紹介すると言っても、
丁稚のフィルターが入っているということはご了解下さい。
修業不足もあり、だいぶ捻じ曲げている可能性大です♪
当方責任を持ちませんので、お気をつけ下さいね。